本記事では人間の幸福について、筆者が思うところをまとめたいと思います。 筆者は、独立して自由に仕事をするという目標を達成しながら、達成後は毎日の退屈さを感じながら日々を暮らしています。そんな中で、最近ショーペンハウアーにはまり、幸福論につい…
本記事では、経験の浅いITエンジニアがフリーランスとして独立することの懸念点を記載します。 世の中では(正社員での経験を積まずに)最初からフリーランスのITエンジニアとして活動することを進める風潮も見受けられますが、実際にフリーランスとして…
ショーペンハウアーの「幸福について-人生論-」橋本文夫=訳(新潮文庫)という本を読みました。書かれたのは、1851年で今から150年以上前ですが、今の筆者の心情に非常にマッチしている部分が多かったので、当ブログに数回に分けて記載します。 本…
筆者は現在4案件同時に掛け持ちして仕事をしていますが、本記事ではその中で思ったことを記載します。やはり1案件100%稼働よりも、複数案件掛け持ちの方が、色々な意味でメリットがあるな感じております。 11月から4案件掛け持ちで仕事をしている …
本記事では、高難易度資格に位置付けられる日商簿記1級を独学で合格する方法について記載します。 筆者は実際に、正社員でフルタイムで仕事をしながら日商簿記1級に独学で合格しました。その時の実体験をもとに、合格に役立つための情報をお届けいたします…
筆者は仕事柄DX推進という名のもとに、業務改善とITによる業務効率化(生産性向上)を行う事が多いです。 一方、昼間にテレビを見ていると専門家の方が「給与アップにはIT化による生産性向上が必須」みたいなことをおっしゃっていて、非常に違和感を感…
10月上旬に個人事業主から法人化しました。 本記事では、法人化に至った経緯と、法人化への具体的な手続き、およびそのメリットについて記載いたします。 個人事業主から法人化へ至った経緯 法人化までの手続き 法人化のメリットは? 今後の展望 個人事業…