本記事では、筆者が考えるいまいちななPMの特徴について記載します。 きっかけは現PJのPMがいまいちだなと思えることが多く、なぜなのか?という疑問から、その特徴を改めて整理しておきたいと考えたからです。 現PJでの筆者の立ち位置は、顧客企業から…
筆者は、ITプロジェクトにおいてプロジェクトマネジメントやマネジメント支援の仕事を受注することが多いです。 その仕事において筆者は(一応、、、)使命感を持って取り組んでおり、 プロジェクトを炎上させずにスマートに終わらせることで、自分も含め…
最近、男性より女性の方が生きづらいという記事をよく見ます。男性は「男らしさ」に縛られているから生きづらさを感じやすいとのこと。 本記事では「男性の生きづらさ」について、「男らしさ」が全くない40代の男性筆者が、少数男性の意見として、仕事にお…
「先生、どうか皆の前でほめないで下さい: いい子症候群の若者たち」という本を読みました。以前から、いわゆる最近の若者論に興味がありました。 その理由は、若者論をネット記事など様々なところで見かける機会が多かったのですが、これって筆者の事?とい…
筆者はコロナ以降ずっとリモートワークを続けておりますが、リモートワークでは働き方を工夫しないと、従来の出社勤務よりも、ストレスが溜まりやすい印象を受けました。 この記事では、なぜリモートワークだとストレスが溜まりやすいのか、またその改善方法…
IT業界やコンサル業界で仕事をしていると、辛いプロジェクトに巻き込まれることもよくあります。 炎上プロジェクトで毎日深夜まで残業、休日もない 上長がパワハラ体質、細かいところまで管理くる 仕事の難易度が高すぎてついていけない 仕事がつまらない、…
転職時には、現職からの引き留めにあうケースも多いと思います。 実際、引き止めにあうと、私は必要とされているんだという気持ちと、現職への申し訳なさと、転職先への不安から、今までの嫌だったことも忘れて迷いが生じるものです。 それでも筆者は断固た…