現役ITコンサルタントがIT業界で頑張る人を応援します!

転職・就職・キャリア・フリーランス活動の情報源

業務委託契約で発注者と健全な関係は築けるのか?横柄で丸投げする発注者の原因と対策

筆者は業務委託契約で、数社の企業の仕事を受託しておりますが、先月その中の一社の契約を更新せずに終了させました。 その企業とは2年ほど前からお付き合いがあり、お互いに良好な関係を築けていると(一方的に?)思っていたのですが、プロジェクト変更に…

業務システム開発が失敗する理由は、ユーザとSEのコミュニケーションのすれ違いに有り

筆者は現在、小売業を展開する中堅企業様(売上高数百億円規模)の情シス支援の仕事を業務委託契約で行っています。 具体的な仕事内容は、小売業様が会計パッケージを導入するにあたり、PMOとしてプロジェクト推進支援/業務要件定義の支援/受入テスト支援…

現代の幸福とは何なのか?フリーランスである筆者が幸福は4種類あると考える理由

本記事では人間の幸福について、筆者が思うところをまとめたいと思います。 筆者は、独立して自由に仕事をするという目標を達成しながら、達成後は毎日の退屈さを感じながら日々を暮らしています。そんな中で、最近ショーペンハウアーにはまり、幸福論につい…

経験の浅いITエンジニアがフリーランスとして独立しても将来は仕事がなくなる現実!?

本記事では、経験の浅いITエンジニアがフリーランスとして独立することの懸念点を記載します。 世の中では(正社員での経験を積まずに)最初からフリーランスのITエンジニアとして独立して活動することを進める風潮も見受けられますが、筆者としてはいか…

幸福とお金はイコールではない。幸福になれるかは生まれながら性格に規定されいる。

ショーペンハウアーの「幸福について-人生論-」橋本文夫=訳(新潮文庫)という本を読みました。書かれたのは、1851年で今から150年以上前ですが、今の筆者の心情に非常にマッチしている部分が多かったので、当ブログに数回に分けて記載します。 本…

同時に4案件を掛け持ちしても思ったより余裕がある

筆者は現在4案件同時に掛け持ちして仕事をしていますが、本記事ではその中で思ったことを記載します。やはり1案件100%稼働よりも、複数案件掛け持ちの方が、色々な意味でメリットがあるな感じております。 11月から4案件掛け持ちで仕事をしている …

日商簿記1級を独学で合格するための方法!実際に独学で合格した筆者が実体験に基づきお伝えします。

本記事では、高難易度資格に位置付けられる日商簿記1級を独学で合格する方法について記載します。 筆者は実際に、正社員でフルタイムで仕事をしながら日商簿記1級に独学で合格しました。その時の実体験をもとに、合格に役立つための情報をお届けいたします…