この記事ではITエンジニアのフリーランスである筆者が、フリーランスのメリットについて記載します。筆者は正社員として企業に20年間勤めた後、40歳でフリーランスとして独立し、その後、個人事業主から法人化して現在3年目です。 この3年間を振り返…
この記事では、40代の現役IT系フリーランスである筆者が、IT系職種ごとの単価と高単価を得るために必要なスキルを身に着ける方法について記載します。 筆者は、ITコンサル・PM・ITエンジニア(SE・PG)などを正社員として20年経験した後に…
筆者は業務委託契約で、数社の企業の仕事を受託しておりますが、先月その中の一社の契約を更新せずに終了させました。 その企業とは2年ほど前からお付き合いがあり、お互いに良好な関係を築けていると(一方的に?)思っていたのですが、プロジェクト変更に…
筆者は現在、小売業を展開する中堅企業様(売上高数百億円規模)の情シス支援の仕事を業務委託契約で行っています。 具体的な仕事内容は、小売業様が会計パッケージを導入するにあたり、PMOとしてプロジェクト推進支援/業務要件定義の支援/受入テスト支援…
本記事では人間の幸福について、筆者が思うところをまとめたいと思います。 筆者は、独立して自由に仕事をするという目標を達成しながら、達成後は毎日の退屈さを感じながら日々を暮らしています。そんな中で、最近ショーペンハウアーにはまり、幸福論につい…
本記事では、経験の浅いITエンジニアがフリーランスとして独立することの懸念点を記載します。 世の中では(正社員での経験を積まずに)最初からフリーランスのITエンジニアとして独立して活動することを進める風潮も見受けられますが、筆者としてはいか…
ショーペンハウアーの「幸福について-人生論-」橋本文夫=訳(新潮文庫)という本を読みました。書かれたのは、1851年で今から150年以上前ですが、今の筆者の心情に非常にマッチしている部分が多かったので、当ブログに数回に分けて記載します。 本…