現役ITコンサルタントがIT業界で頑張る人を応援します!

転職・就職・年収・キャリア・フリーランス活動の情報源

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

社交不安障害は治療できるのか?安易な気持ちで薬には絶対に手を出さないように!

当記事では、人見知りやあがり症などの社交不安障害は治療できるのか?という事について、筆者が実際に心療内科で治療を受けた実体験をもとに考察します。 結論から言うと、社交不安障害は薬で治療できるものではないと思います。それどころか薬による副作用…

フリーランスが孤独を感じるのは当たり前。それでも孤独感を乗り越える方法

本記事ではフリーランスが感じる孤独と、その孤独感を乗り越える方法について考察します。実はフリーランスが孤独を感じるのは当たり前の事なのです。 筆者はフリーランスとして独立して1年目で孤独感に耐えられず、正社員に戻った経験があります。ですが結…

フリーランスの人間関係。信頼関係を構築できる人とだけ働けるのがメリット

本記事ではフリーランスの人間関係について考察します。 フリーランスは、会社員時代の上司・部下・顧客など面倒な人間関係から解放されて、自由に働けるイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれませんが、実際はどうなのでしょうか。 筆者は、正社員…

SEからITコンサルへ。強みとなるスキルと新たに身に着けるべきスキルを解説!

本記事では、システムエンジニア(以下SE)とITコンサルタントで求められるスキルの違いについて解説します。 SEとITコンサルタントはともに企業へITを導入するという目的は共通しているものの、その役割は大きく違います。 そこで、各々の違いを明確にした…

高卒でも大卒より稼ぐ方法。IT業界のスキルアップと転職で高収入を実現!

本記事では、高卒でも大卒より稼ぐ方法を考察します。 筆者は、高校中退後に情報処理系の専門学校を卒業後、20年以上IT業界に身を置いています。転職を繰り返し大企業に就職した後に、現在はフリーランスとして活動しております。 私の転職遍歴はこちら↓…

IT業界の仕事は辛いこともたくさんある。逃げ出したくなったら取るべき行動。

IT業界では、様々な過酷なプロジェクトや状況が存在しています。 たとえば次のような状況です。 周りのレベルが高すぎてついていけない お客様の求める品質をどうやっても達成できない プロジェクトが炎上して連日残業続き 古い技術や保守作業の仕事で、自…

フリーランスの契約で一番重要な事!作業範囲とタスクの明確化。

本記事では、フリーランスのITエンジニアやITコンサルタントが、契約において一番重要だと筆者が考えることを記載します。 なおこの記事では、IT系フリーランスで多いと考えられる業務委託契約を対象としています。 作業範囲とタスクを明確化する事が…

働かなくても納税している人は、勤労の義務を満たしているのか?

日本には憲法で三大義務が定められています。「教育を受けさせる義務」「納税の義務」「勤労の義務」です。 本記事では、三大義務のうち「勤労の義務」について考察します。 具体的な問題意識は、納税はしているけど労働はしていない人々は、勤労の義務を満…

転職は人生を考えること。より高い視点での自己分析が必要な理由。

本記事では、転職時によく行われる自己分析への考察とその欠点、転職にあたり何を考えるべきかを記載します。 転職時の自己分析とその欠点 もう一段高い視点で転職を考えよう 転職において迷ったときの最終判断は? 最後にご紹介 転職時の自己分析とその欠点…

IT業界における職種ごとの年収の違いはどこから由来しているのか?

事業会社を顧客として持つ、SIerやフリーランスエンジニアは、顧客や職種によって単価(自社から顧客企業への一人当たりの売値/月)が大きく異なります。 業務改革からシステム構想を担当するITコンサルは200万円以上、システム開発を担当するPMは1…

内向的な性格でもITコンサルタントとして活躍できるこれだけの理由

皆さんはコンサルタントというとどのようなイメージをお持ちでしょうか。明るくて、社交的で、話が上手で、自信満々、みたいなイメージを持っているのではないでしょうか。もちろんそういったイメージ通りの人が多いのも事実です。 一方、そうでない内向的な…

IT業界で40代からフリーランスとして活躍するために必要なスキルとは?

IT業界で40代からフリーランスとして活躍することは可能なのでしょうか。 本記事では、IT業界において40代で現役フリーランスとして活動している筆者の経験から考察した、必要なスキルを記載します。 フリーランスを検討しているけど年齢で迷っている人…

10社近い転職エージェントを利用して見えた有効な活用方法

僕は転職を7回していますが、いつも転職エージェントを利用しています。 都度、複数の転職エージェントにお声がけさせていただくので、計10社以上は利用していると思います。 そんな転職エージェントの利用経験が豊富な僕が、転職エージェントを有効に活…

フリーランスから正社員へ転職したけど、半年でフリーランスに戻りました

筆者は、現在フリーランスのITコンサルタントとして活動していますが、過去に、フリーランスから正社員に転職し、半年間でフリーランスに戻った経験があります。 この記事では、フリーランスから正社員へ転職した理由、フリーランスから正社員へ転職する際…

転職回数が多いとやっぱり不利。それでも転職は有効な手段な一つ。

本記事では、転職回数が多いと転職活動において不利になるのか?転職回数が7回と転職経験が豊富な筆者が実体験をもとに考察します。 最初に結論を言うと、次の2点になります。 転職回数が多いと問答無用に不採用とする企業は一定数存在する。 一方、転職ご…

短時間案件の参画が決定!引き続き案件探しを継続します。

こんにちは! フリーランスのITコンサルタントのリアルな案件探し状況をお伝えしていきます。 ↓↓前回までの状況はこちら業務委託契約が本日で終了!フリーランスが自ら契約終了に至る理由。 - 現役ITコンサルタントがIT業界で頑張る人を応援します! 短時間…

【実録】働きながら公認会計士試験に合格!正社員の仕事と勉強を両立する方法

本記事では、正社員として仕事をしながら公認会計士試験に合格する方法を記載します。 仕事をしている方は圧倒的に時間が足りません。そこで適切な戦略を立てたうえで、効率的な勉強方法が必要になります。また社会人だけでなく、時間のない学生さんにもお役…

IT業界のフリーランスで単価100万円以上を稼ぐ方法。正社員からフリーランスへ。

IT業界のフリーランスで単価を上げるためのコツは、正社員でしっかりとスキルアップしたうえで、フリーランスとして独立するという事が大切だと考えてます。 ここではそう考える理由を僕の実体験を元に記載します。 ※あくまで僕の実体験をベースに記載してい…

短時間の10分ランニング効果で40代から健康になる

4月から短時間ランニングを始めました。 短時間ランニングとは以下のような感じです。 距離:2KM 時間:12分~14分(キロ6分~7分) 日数:週4日(火、水、土、日) 心拍数:130~160 走る時間帯:朝食前の朝5時~6時(特に今は暑いのでな…

業務委託契約が終了!フリーランスが自ら契約終了に至る理由。

筆者はフリーランスのITコンサルタントとして活動しており、大手コンサルティング会社様と業務委託契約を結んで仕事をしておりますが、次の契約更新時に今後の契約は延長せずに、終了させていただくことにしました。 ※このプロジェクトでは約1年間お世話に…