現役ITコンサルタントがIT業界で頑張る人を応援します!

転職・就職・年収・キャリア・フリーランス活動の情報源

心と社会の考察

現代の幸福とは何なのか?フリーランスである筆者が幸福は4種類あると考える理由

本記事では人間の幸福について、筆者が思うところをまとめたいと思います。 筆者は、独立して自由に仕事をするという目標を達成しながら、達成後は毎日の退屈さを感じながら日々を暮らしています。そんな中で、最近ショーペンハウアーにはまり、幸福論につい…

幸福とお金はイコールではない。幸福になれるかは生まれながら性格に規定されいる。

ショーペンハウアーの「幸福について-人生論-」橋本文夫=訳(新潮文庫)という本を読みました。書かれたのは、1851年で今から150年以上前ですが、今の筆者の心情に非常にマッチしている部分が多かったので、当ブログに数回に分けて記載します。 本…

「男らしい」男性は生きづらい世の中らしい。男らしくない40代の男性筆者が考察します。

最近、男性より女性の方が生きづらいという記事をよく見ます。男性は「男らしさ」に縛られているから生きづらさを感じやすいとのこと。 本記事では「男性の生きづらさ」について、「男らしさ」が全くない40代の男性筆者が、少数男性の意見として、仕事にお…

最近の若者論に40代のおじさんが共感!もしかしてこれって自分の事を言っている?

「先生、どうか皆の前でほめないで下さい: いい子症候群の若者たち」という本を読みました。以前から、いわゆる最近の若者論に興味がありました。 その理由は、若者論をネット記事など様々なところで見かける機会が多かったのですが、これって筆者の事?とい…

無意識の力を意識的に活用して、豊かに生きるための考察

本日は、人間の無意識の力を有効活用することについて考察します。 筆者は今まで無意識の力を活用して、人生における重要な判断や、仕事における課題解決を行ってきましたが、改めて整理したことがなかったので、ここでまとめてみたいと思います。 無意識の…

暇すぎて疲れるときにやってみたこと。ひたすら歩くこと(ウォーキング)をお薦めします。

相変わらず暇な日々が続いている今日この頃ですが、あまりに暇だと焦りの感情が湧いてきます。 自分の人生こんな事でいいのだろうか?時間をすごく無駄にしているのではないか?もっと有意義だったり、充実したことに時間を使えるのではないか?というような…

自分の思考や感情は否定しない方がよい。長時間の散歩から行きついた考察。

最近やたらと暇なので、夕方に長時間の散歩をしています。だいたい15キロを3時間かけて歩いています。歩いている場所は、近所に一周10キロくらいの自然公園があるので、セミやカラスの鳴き声や木々のざわめきを聞きながら、ひたすら歩いています。 最近…

1日2時間しか働かず暇になった人間の自由に対する考察

先月から時間や場所に縛られずに働きたく、短時間(副業)案件に参画しています。 詳細な記事はこちら↓↓ 副業案件だけで生活できるか。パラレルワーク(複業)への試み。 - 現役ITコンサルタントがIT業界で頑張る人を応援します! その結果、現在では1日2…

メイラックス断薬までの記録

本記事では、筆者がメイラックスの断薬まで至った記録を記載します。 筆者がメイラックスの断薬を試みていた時に、ネットで探しても断薬に成功したという記事があまりなかったので、少しでも参考になれば幸いです。 筆者は、社交不安障害を改善したいという…

社交不安障害は治療できるのか?安易な気持ちで薬には絶対に手を出さないように!

当記事では、人見知りやあがり症などの社交不安障害は治療できるのか?という事について、筆者が実際に心療内科で治療を受けた実体験をもとに考察します。 結論から言うと、社交不安障害は薬で治療できるものではないと思います。それどころか薬による副作用…

働かなくても納税している人は、勤労の義務を満たしているのか?

日本には憲法で三大義務が定められています。「教育を受けさせる義務」「納税の義務」「勤労の義務」です。 本記事では、三大義務のうち「勤労の義務」について考察します。 具体的な問題意識は、納税はしているけど労働はしていない人々は、勤労の義務を満…