事業会社を顧客として持つ、SIerやフリーランスエンジニアは、顧客や職種によって単価(自社から顧客企業への一人当たりの売値/月)が大きく異なります。
業務改革からシステム構想を担当するITコンサルは200万円以上、システム開発を担当するPMは100万円~150万円、SE/PGは60万円~120万円というのがだいたいの相場かと思います。
正社員の方であれば、この単価が自身の年収に直結します。
ではこの単価差はどこからくるのでしょうか。本記事ではその理由を考察していきます。
- 顧客企業のIT投資額により、同職種でも単価は異なる
- ITコンサルタントの仕事は利益へのインパクトが大きい
- システム開発の仕事は売上の上限が決まっている
- 自分の仕事の与える影響が大きいほど高単価
- 最後にご紹介
顧客企業のIT投資額により、同職種でも単価は異なる
まずは同じ職種でも、単価に差異がある理由について考察します。
それは顧客企業のIT投資額です。顧客企業のIT投資額が大きければ大きいほど高単価になりやすいです。
IT投資額が大きい企業とは、売上高が大きい企業です。ですので高単価を目的とするのであれば、大企業と仕事をするのがよいという事になります。
数値で見ると分かり易いです。仮に企業のIT投資額を1%とすると下記のようになります。
【A社(大企業)】
売上高:1兆円
IT投資額:100億円
【B社(中小企業)】
売上高:10億円
IT投資額:1000万円
A社にとっては、数百万円のIT投資は微々たるものに感じられるかもしれませんが、B社にとってはインパクト大です。
よって売上高の大きい大企業の方が、高単価になり易いのです。
ITコンサルタントの仕事は利益へのインパクトが大きい
では次にITコンサルタントがなぜ高単価なのかを説明します。
ITコンサルタントの仕事は、ITを用いて企業の経営課題を解決することです。
経営課題を解決するために、どのような業務改善を行い、どのようなITシステムを導入するのか、という意思決定が必要となります。
この意思決定は、顧客企業の利益に与える影響が大きいのです。
例えば、
- 5億円の効果を得るために、1億円のシステムを導入する(利益:4億円)
- 5億円の効果を得るために、4億円のシステムを導入する(利益:1億円)
- 4億円のシステムを導入するが、10億円の効果がある(利益:6億円)
など、いかに多くの効果を得て、ITシステムの導入費用を下げるのかは、一重にITコンサルの腕にかかっています。
人によって利益に与えるインパクトがこれだけ違うので、良いコンサルに200万円以上払うというのは、決して高いわけではないのです。
システム開発の仕事は売上の上限が決まっている
一方、システム開発の仕事は、売上の上限が決まっています。
たとえば1億円のシステムを導入するのであれば、SIerから見た売上の上限は1億円です。
SIerとしては少しでも利益を得たいので、コスト削減の方向に動きます。
コストを削減するためには、一人当たりの単価を下げるか、生産性を向上させて工数を減らすかの2択になります。
いずれにしろ売上の上限が決まっている以上、一人当たりに支払える単価には限界があります。
ですのでITコンサルと比較して、開発に関わる職種は単価が低くなります。
自分の仕事の与える影響が大きいほど高単価
開発フェーズに関わる、PM・SE・PGの間でも単価差はあります。これはなぜでしょうか。
それは自分の仕事が与える影響力によると考えます。
- PMのプロジェクト計画力は、プロジェクト全体のコストへ直結します。
- SEの設計力は、後工程でプログラミングを行うPG数名へ影響します。
- PGは自分の担当範囲分のみの影響となります。
ですので、自分の仕事の質がプロジェクトへどれだけ影響を与えるか、言い換えると自分が失敗したときにどれだけ損害を与えるか、その責任の大きさによって単価が決まっているといえます。
最後にご紹介
IT・業界の転職・キャリア相談や仕事上における悩みなど
なんでも話を聞くサービスを行っております。
よろしければお使いください。↓↓↓